こんにちは、アビタス卒業生のよろにくです!
今日はよろにくが通っていたUSCPA予備校のアビタスについて、完全なる主観でご紹介したいと思います!
前もって申し上げておきますが、この記事はアビタスから依頼を受けて書いている訳ではなく(そもそも許可も取っていないし、知られていないと思います汗)、よろにくが実際に通って経験したことを勝手に書いているだけです。
USCPA予備校といえば、他にも大手の予備校など選択肢があり、これから勉強を目指す方はどの予備校に通うか迷ってしまうと思います。
よろにくは他の学校に通った経験はありませんので、比較することはできませんが、アビタスに通っていて良かったこと、悪かったことを感想文としてお伝えできたらなと思います!
なお、よろにくがアビタスで勉強していたのは2011年~2014年と少し前の情報です。
もしかしたら現在と変わっている点もあるかもしれませんので、その点は予めご了承ください。
アビタスってどんな学校?
アビタスは三輪さんという米国公認会計士の方が起業してできた予備校で、もう20年以上も米国公認会計士をはじめとする国際資格に特化した予備校サービスを提供している会社です。
国際資格に対する研究はおそらく国内でも先駆けの会社で、USCPAの管理機関であるAICPAの幹部とも定期的に試験環境や日本のマーケットについて意見交換などもされているなど、本国との連携も強いみたいです!
USCPAを受験しようとすると、ビジネス単位、会計単位という大学の単位でそれぞれのカテゴリに該当する単位を一定数持っていないと受験できないんですが、日本では社会人が受験することが多いので、「今さら言われても単位持ってないよ」っていうことがあります。
よろにくも会計単位がまったく足りなかったのですが、アビタスが提携しているCSUEB(カリフォルニア州立大学イーストベイ校)の単位をアビタス経由でオンラインで受けることができるのでとても便利でした!
しかも、勉強内容はUSCPAの学習範囲がそのままかぶっているので、試験勉強の延長線上で単位が取れるというのは良かったですね。
試験合格後には、ライセンスの取得をする方もいると思うのですが、それに際して必要になるのが、USCPA保持者からの職務経験保証のサイン。
日系企業で働いていると、身近にUSCPAを持っている方ってほとんどいないんじゃないかと思うのですが、そこもきちんとアビタスはサポートしてくれます。
職場の上司に代わって、USCPAの方がライセンス取得に必要なサインを取ってくれます。
資格合格後、キャリアアップのために転職を考える人も多いと思いますが、そこもアビタスは転職サービスも提供しているので抜かりなしです笑。
受験検討~卒業後のキャリアアップまでの諸々をワンストップで提供してくれるのは、ストレスが多い受験生にとってやりやすいのかなと思いますよ!
なんだか完全にアビタスの釣り広告みたいになってきましたが笑、個人的な感想です(^^)
アビタスで勉強していてよかったポイント
ここからは、よろにくがアビタスで勉強していてよかったポイントをかいつまんでシェアしたいと思います。
スタッフの方の受講生サポートがめっちゃ手厚い
よろにく個人的には、本当にこれに尽きます!
通常アビタスでは、日本受験のしやすいワシントン州やグアム州などの州を勧めていて、その情報は教材になっているのですが、よろにくの場合はニューヨークへの移住をしたことからニューヨーク州のライセンス取得が必要でした。
卒業してから何年も経っているにも関わらず、アビタスの中にもナレッジがない情報については色々調べたり問い合わせてくださったりと、とても手厚くサポートしていただき、とても感謝しています。
卒業生とのネットワーク その1
よろにくは受験生時代には、結構モチベーションの維持が課題で、受かった暁にはこんなキャリアプランがある!こんな分野で活躍している人がいる!という人と出会ってお話を伺うことでやる気を維持していたタイプでした。
その場所を提供されていたのがコネクション・ミーティングというイベントで、不定期にアビタスが卒業生USCPAの方を校舎に招いて、少人数の受講生・卒業生とパネルディスカッションをしてその人のキャリアについては質問できるというものです。
少人数制なので、応募しても抽選となることもありましたが、たまたま当たった会でお話を伺った方のお話はやはりとても刺激的で面白かったです。
こういった機会はなかなか自分では作り出せないので、予備校が無料で提供してくれるというのは大きいなあと感じていました。
そしてよろにく自身も卒業してから一度お呼ばれされたことがあります笑。
自分にとっては憧れのステージ感がある場所でしたので、とても参加できて光栄でした!
アビタスに通っている方は、ぜひ一度参加してみてくださいー!
卒業生とのネットワーク その2
勉強内容については、先生やオンラインフォームで予備校スタッフの方に質問することもできるのですが、それ以上によろにくが重宝していたのは、カウンセリング制度でした。
この制度は、同じく卒業生USCPAの方が決まったスケジュールでカウンセリングをしてくれて、どんなことでも相談できます。
カウンセラーの勉強方法、スケジュール管理、試験対策、教材について などなどなど。。
USCPAの勉強はよろにくにとっては孤独との戦いでしたので、こうやって経験者の方に相談できる場はとてもありがたく、何度となく相談させていただきました。
やはり経験者の方は戦い方をよくご存知で、有益なアドバイスをたくさんいただきました。
ここで知り合った方の中には、その後勤めている会社を辞めて世界一周に出られた方もいらっしゃったりして、卒業後のご縁もたくさん頂いた場でした。
こうやって見ると、教材どうこうというよりも、人のつながりとかそういったものによろにくが価値を見出していたのが分かりますね。
もちろん教材も良いのだと思いますが、これは他の学校と比較していないのでなんとも言えない、ということと、どんな教材を使っても結局は自分でやるのみ、というところは変わらないと思います!
アビタスで勉強していて悪かったポイント
これはですね~せっかくの機会なので何か書きたいんですが、あまりないのが正直なところです。
他の予備校と比較したら足りないところ、もっと良くして欲しいところなどあるかもしれないのですが、やっぱり他の予備校の知識が一切ないので、絶対評価でいうと、アビタスで勉強することは間違った選択ではないのかな、と思います。
サポート体制はばっちりですので、後は諦めない心と継続する努力のみ。
よく言われているフレーズですが、「USCPAは諦めなければ必ず受かる」というのは本物だと思います。
上手にリソースを使ってモチベーションを維持しながら、全科目合格まで乗り切っていただけたらなと思います!
最後に、アフィリエイトっぽくなりますが、アビタスでは紹介割引制度を提供しています。
紹介経由で入会された場合には、入会金10,800円が免除となるそうです。
よろにくにもAmazonギフト券が5,000円もらえる、というのは先にお伝えしておきますね。
もしよろにくから紹介されてもいいよ!という方は、「contact」ページから漢字フルネームとメールアドレスをご連絡くださいませ!
ではでは!